カテゴリー別まとめページ

 

このページでは、整体療術院UPのブログ記事をテーマ別にまとめています
気になるカテゴリーから、ご自身に合いそうな内容を見つけてみてください。
※各タイトルをクリックすると、記事が表示されます
※記事によっては、内容の特性上、複数のカテゴリーに掲載している場合があります


● はじめての整体

整体療術院UPの料金について

🟡整体が初めての方へ/「歪み」って、自分には関係ないと思っていませんか?

整体の受け方、考え方

整えるって、どういうこと?〜体を整えていくための“ペース”についてのお話〜

自然な状態に戻すまで我慢。そこからは安心して通っていて下さい

 年齢による改善スピード

 整体で治りますか?

整体は将来に向けた自分への投資です

出張整体のご案内― ご自宅や職場でも整体療術院UPのケアを


●季節の変化と体の整え方

夜になると気になる、ふくらはぎ〜足の違和感  ― 梅雨の時期に増える「足元のサイン」と、その過ごし方 ―

暑くなり始めにギックリ腰?  ――季節の変わり目に起こりやすい理由とは

「昔は30度で暑かったのに…」今の夏に気をつけたいこと

6月の体と心に、そっと寄り添う 〜季節の変わり目に起きやすい不調と整え方〜


●病気・ケガと整体の関係

「今ある体」を整えるという選択――人工関節や手術歴があってもできること

整体と「風邪」の関係について〜医療的側面をふまえて〜

血圧ってなに?


子どもの体と整体

子どもたちが元気に育つために――いま見直したい「体力」と「運動」のチカラ

子どもの姿勢、気になっていませんか?


●日常の工夫とセルフケア

🟡それでも自宅ケア、という視点で―ちょっとした心がけと、そのやさしい理由―

6月の体と心に、そっと寄り添う 〜季節の変わり目に起きやすい不調と整え方〜

 足・脚が冷えるのはなぜ?──整体でよく聞かれるお悩みより

足・脚の冷えをやわらげるために──日常でできること

 「最近、眠れていますか?」~いま増えている睡眠の悩み~

 血圧ってなに?

 強く揉まない整体で、少しずつ日常が楽に

「夕方になると脚が重い」それ、むくみかもしれません

 夜中や運動中に足が攣る実は◯◯が関係しているかも

「膝を触ってないのに何で違和感がなくなるの?」

 最高齢99

 私の体も改善しました!

 普通通り日常を過ごせるようになっていた

私強いのが好きなので強いのはいくらでもかまいません

 私は治ろうなんて思っていない

 腰痛で朝起きるのが辛いとお越しの60代女性

 皆さんは大丈夫ですか?           『不調を改善するための思い込みと勘違い』

「がんばらなくても整う」むくみのやさしいセルフケア

🟡夜になると足が気になるのはなぜ?  〜ふくらはぎ〜足の違和感と、整体的に見た体からのサイン〜


● 体の不調とのつきあい方

「治らない」を手放すと、安心がやってくる 痛みや不調とのつきあい方

ケアは大切。でも――順番を間違えないで「やっているのに変わらない」と感じるあなたへ

不調に感じる場所を触ってはいけません

見た目だけじゃわからない?内臓脂肪と疲れやすさの意外な関係

運動は強ければいいわけじゃない?

 「なんとなくの不調」には理由があるかもしれません

 慢性痛に悩む人がこれほど多いという現実と、整体療術院UPの考える「回復への第一歩」

学ぶって大事だね

「最近ちょっと暑さがこたえる」そんなあなたへ|体が自然に慣れていく暑熱順化という考え方


●「整える」という考え方

🟡「体が整った“その先”を、あなたにも体感してほしいから」

不調の改善は通過点。 その先にある“本当の健康”を、一緒に目指しませんか?

 呼吸が浅いかも?その気づきが、不調から抜け出す第一歩。 (新潟市秋葉区/整体療術院UP

知ってますか?「横隔膜」って、とてもがんばってる筋肉なんです

 呼吸がラクになる整体アプローチ

 「インナーマッスルと呼吸の深さ/年齢・生活で変わる息のクセ」

 「呼吸が浅い理由は残気量かも?姿勢と呼吸の関係」

 呼吸を整えることで体のバランスが整う!呼吸の日に考えたい体調管理の大切さ

山の草花のように 自然に整うということ

「新しい自分」は毎日つくられている

 「歩く力は生きる力」体を動かすことと寿命の関係

 不調を感じたとき、まず見ておきたい体のサイン

 足すのを一回やめた方が良い

『体の不調』と捉えれば考え方は簡単

私がこの『整体』という仕事をしている目的は

 呼吸が楽になるって?体が改善するって?

 整体はいつまで通ったらいいですか?

 客観的に見るって勉強になりますね


● スポートロジーから学ぶ健康

 「心不全」ってどんな状態?~運動と心臓の深い関係~

 「ロコモティブシンドロームって?健康寿命をのばすために今できること」

筋肉は、いくつになっても応えてくれる。動かすことで変わる、わたしのからだ

 運動と心臓の健康|心臓のしくみと血管のはたらき

糖と運動の関係」から見える体のしくみ 健康長寿を支える日々の習慣 整体療術院UPブログ

水中運動と整体の共通点

 年齢とともに変化する体力と筋力|「動ける体」を保つためにできること

普段の歩行速度や歩幅をちょっと意識しただけで運動になります

運動の強さが強いほど健康になる?

 健康長寿のためのスポートロジー


● 整体療術院UPについて

「大阪の研修会に参加してきました」〜『整える』を深めるための学び〜

 定例の研修会

無事単位取得しました

「人と人とのつながり」を感じられることもまた、大きな喜びです

2025年6月の整体カレンダーとお知らせ


● 脳とこころのつながり

【整体×脳の話】  「最近、物忘れが増えたかも?」と思ったら読んでほしい話



● その他

明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)

素敵な文章に出逢えました

『春光日々新(しゅんこうひびあらたなり)』《中国古典「大学章句」》

 20253月定例坐禅会 応病与薬(おうびょうよやく)

『活眼(かつがん)』 2025年6月15日(日) 定例の『朝の坐禅会』



【このカテゴリー別まとめページを作成した人】

  整体療術院UP  代表:顕上義宗

  🔴整体療術院UPのSNS

  ・X(旧Twitter)

  ・Facebookページ

  ・Instagram(インスタ)

  ・LINE公式

  ・Googleマップ





7月の営業日カレンダー|整体療術院UP(新潟市秋葉区)

  こんにちは。新潟市秋葉区の整体療術院UPです 2025年7月の営業日カレンダーをお知らせいたします ご予約やご相談の際にお役立てください 【7月の定休日】 7日(月) 8日(火) 14日(月) 21日(月・祝) 28日(月) ※定休日以外にも研修や出張などで...