※このブログは旧サイトの記事です。
内容は引き続きご覧いただけますが、最新情報や新しい記事は下記のサイトで更新しています。
👉 新しいブログはこちら:https://202507091657fv77e465.conohawing.com/
最近は、動画やSNSを見ながら「自宅ケア」をがんばっている方が本当に増えました
自分の体と向き合おうとする姿勢は、とても前向きで素晴らしいことです
でも、そんな中で実は増えているのが――
「一生懸命いろいろやっているのに、かえって不調が長引いている」というケースです
「やっているのに良くならない…」
「逆に痛みがひどくなったような…?」
そんなときは、刺激の入れすぎや、順番のズレが原因かもしれません
⚠️ 自己流ケアで、体をこじらせてしまうことも…
私たち整体の現場では、最近こうした声をよく耳にします
「動画を見て、毎日首をぐるぐる回していたら、余計に動かなくなってしまって…」
「ストレッチをがんばっていたのに、背中を痛めてしまいました…」
自己流のケアがすべて悪いというわけではありません
ただ、体のバランスが大きく崩れているときは、触ってほしくない場所を刺激してしまうこともあるのです
それが、結果として不調を長引かせてしまう原因になることもあります
🟢 自分の体に、今いちばん必要なことは?
「体の声を聞く」といわれても、どうすればいいのか分からない方も多いと思います
![]() |
先ずは自分の状態を知ることから |
それはたとえば、
-
どんな姿勢が疲れやすいか
-
どんなときに不調が出やすいか
-
呼吸が浅くなっていないか
など、小さなサインに気づくことから始まります
そしてもうひとつ大切なのは、
「今の自分の体には、休ませること・整えることのほうが必要かもしれない」と考える視点です
🔄 一度リセットすると、その後のケアも活かされやすくなります
実は、体の土台が整っていないままケアを続けても、うまく入っていかないことがあります
あちこちにズレや無理がある状態だと、
どれだけ時間や労力をかけても“空回り”してしまうんですね
だからこそ、
「ちゃんとケアしているのに変わらない」
「毎日やってるのにスッキリしない」
そんなときは、いったん体をリセットするのが近道になることもあります
実際に施術を受けられた方からは、
「えっ、ただ寝ていただけなのに体が軽い」
「呼吸がしやすくなった」「目がパッと開いた感じがする」
といった声もよくいただきます。
一度バランスが整うと、その後に行うセルフケアも自然にスッと馴染んでいくようになりますよ
🌿 自宅ケアは、整ってから「ちょっとだけ」がおすすめ
もちろん、自宅でできるケアがすべて無意味というわけではありません。
ただしそれは、整った体に「いい状態を保つ」ための補助として行うのがベストです
体にとって本当に必要な順番は、
-
無理な刺激を入れない
-
体のバランスを整える
-
整った状態を日常でキープする意識を持つ
この順番を守るだけで、体の変化はぐっとスムーズになります
🕊️ 無理しなくて、大丈夫です
何かしなきゃ、変えなきゃ、と頑張りすぎていませんか?
大丈夫。あなたの体は、整うきっかけを待っているだけかもしれません
自分でできることを探すのはとても前向きなことです
でももし、**あちこち試しているのにスッキリしない…**と感じているなら、
それは「整える順番」が違っているのかもしれません。
無理に動かしたり、グリグリと刺激を入れるよりも、
一度、専門の手でやさしく整えてみませんか?
「こんなにラクになるなら、もっと早く来ればよかった」――そんな声も、少なくありません
![]() |
自己流ケアでこじらせてしまうことも… ケアは大切。でも順番を間違えないで |
整体療術院UPでは
体をいじりすぎず、バランスを整えるお手伝いをしています
「何をやっても変わらない…」そんな時こそ、いちど立ち止まってみてください。
あなたの体の力が、きちんと働けるようになるために
私たちは、その“きっかけ”をお届けしています
整体療術院UP
新潟市秋葉区北上2-13-9
0250-22-5973
整体が初めての方に読んでいただきたい👉ブログ
【このブログ記事を書いた人】
整体療術院UP 代表:顕上義宗
▶︎他のブログ記事も見てみたい方へ
0 件のコメント:
コメントを投稿