体からの大切なサインかもしれません
整体としては、血圧を直接どうこうできるものではありませんが、施術を受けている方から**「血圧が気になる」**というお話をお聞きすることも多くあります
テレビや健康情報などでよく見聞きする「血圧」という言葉。
でも、いざ説明しようとすると「よくわからない…」という方も多いのではないでしょうか
そこで今回は、血圧について普段から見聞きする情報をやさしく整理してみました
整体とは少し離れた話かもしれませんが、日々の体調や生活の見直しのヒントになれば嬉しいです
血圧とは?
血圧とは、心臓が血液を押し出すときに血管にかかる圧力のこと
私たちの体は、血液の流れによって酸素や栄養を全身に届けています
その流れがスムーズに保たれるためには、適切な血圧が必要です
「上が〇〇、下が〇〇」ってどういう意味?
血圧は、2つの数字で表されます
- 上の血圧(収縮期血圧):心臓がギュッと血液を押し出したときの圧力
- 下の血圧(拡張期血圧):心臓が一息ついて、休んでいるときの圧力
たとえば「上が120、下が80」と言われたら、
その数値のバランスで血液が流れている状態、ということになります
血圧が高すぎると?
血液が強い力で流れ続けると、血管や心臓に負担がかかります
この状態が長く続くと、脳卒中、心臓病、腎臓の病気などのリスクが高まるといわれています
症状があまり出ないまま進むことも多いため、
「サイレントキラー(静かな殺し屋)」とも呼ばれているのが高血圧です
血圧が低すぎると?
逆に血圧が低すぎると、血液がうまく巡らず、
めまい、立ちくらみ、手足の冷え、ぼーっとするなどの症状が出ることもあります
もちろん、「血圧が低い=悪い」ということではなく、
体質やその人の普段の状態によって感じ方もさまざまです
血圧は、生活のうつし鏡のようなもの
血圧は、ただの数字ではなく、
体の状態や生活のくせ、心の緊張が映し出されるひとつのサインです
たとえば、こんなことが知らず知らずのうちに影響しているかもしれません:
- 塩分や食生活のバランス
- ストレスや緊張が続いている
- 睡眠不足
- 運動不足や姿勢のくずれ など
整体と血圧 ― 間接的な関係として
整体の施術によって血圧が直接下がる、というわけではありません
でも、「肩の力が抜けた」「呼吸が楽になった」
といったお声をいただくことは少なくありません
実際に、施術をきっかけに
「最近、血圧が安定してきた気がする」
とおっしゃる方もいらっしゃいます
身体の緊張がゆるみ、呼吸が深くなることで、
結果的に体全体の巡りやバランスが整っていく
そういう流れが、間接的に体調の変化につながっているのかもしれません
最後に
血圧が気になるときは、まずは医師の診察を受けることが大切です
そのうえで、日々の過ごし方を見つめ直すことが、体にとってやさしい選択になることもあります
無理せず、がんばりすぎず
体からのサインに、そっと耳を傾ける時間を持ってみてください
新潟市秋葉区北上2-13-9
0250-22-5973
顕上義宗(けんじょうよしむね)
Instagram←インスタやってます
【この記事を書いた人】
整体療術院UP 代表:顕上義宗
新潟市秋葉区にて、体のバランスを整える整体を提供しています
▶︎他のブログ記事も見てみたい方へ
0 件のコメント:
コメントを投稿