※このブログは旧サイトの記事です。
内容は引き続きご覧いただけますが、最新情報や新しい記事は下記のサイトで更新しています。
👉 新しいブログはこちら:https://202507091657fv77e465.conohawing.com/
整体療術院UPでは、「自分の体に関心を持つこと」「体を大切にしたいと感じること」はとても素晴らしい姿勢だと考えています
そして実際に、動画やSNSを参考に、日々のセルフケアをがんばっている方も多いようですね
ただ一方で、私たちが気になっているのは――
「何をしてもスッキリしない」「頑張ってるのに、かえって痛みが…」という声が増えていることです
その背景には、体のバランスが整っていないまま刺激を重ねてしまっているケースが少なくありません
自分にとって「今ほんとうに必要なケア」が分からないまま、いろいろ試して“こじらせてしまう”こともあるのです
だからこそ整体療術院UPでは、まずプロの手で体の土台を整えることを第一におすすめしています
そのうえで「いい状態をキープする」ために、自宅でも取り入れやすいちょっとした心がけをご紹介します
☘️やさしく整った体を、やさしく保つために
日常に取り入れやすい小さなケア4つ
① 足の指を「開いて」みる
ぎゅっと縮こまりがちな足の指を、すこし意識して開こうとするだけでOK
足先の血流やリンパの流れがスムーズになり、むくみの軽減にもつながります
座ってテレビを見ながらなど、“ながら”で取り入れやすいケアです
② 背もたれに頼らず座ってみる(短時間でもOK)
背筋をスッと立てると、お腹や骨盤まわりのインナーマッスルが自然に働き始めます
その結果、姿勢の安定や下半身のめぐりにも◎
1~2分、お茶を飲みながらでも意識してみると、体の変化を感じやすくなります
③ 深呼吸は“がんばらずに吐く”ことから
呼吸は、自律神経とも深く関わる大切な動き
「吸おう」とするより、「ゆっくり吐く」ことに意識を向けるだけで、
体の余計な力が抜けてリラックスモードへ
お風呂の中や、布団の中などの“ながら深呼吸”もおすすめです
④ 手足の先を“感じる”時間をつくる
忙しい日々の中で、体の感覚はつい後回しになりがちです
手や足の先を「今、どんな感じかな?」と感じるだけでも、脳が体の状態を再確認し、整いやすくなります
触ったり動かしたりしなくてもOK。スマホを置いたあとのひと息タイムにぴったりです
![]() |
正確なやり方じゃなくても大丈夫です |
🌿「正解のやり方」じゃなくても、大丈夫です
こうした自宅での心がけについて、
「何回やればいいですか?」「いつやるのがベストですか?」というご質問をいただくことがあります
でも整体療術院UPでは、
“プロに整えてもらうこと”を大前提に考えています
今回ご紹介した内容は、整った状態を保つためのやさしい補足のようなもの
あくまで、体の回復力をそっと支える“脇役”としての位置づけです
だからこそ、
-
毎日〇回やらなきゃ…
-
決まった時間にしなきゃ…
とプレッシャーを感じる必要はまったくありません
「今、ちょっとやってみようかな」と思えたときだけでじゅうぶんです
無理せず、“自分のペースで心地よく”を大切にしてくださいね
🕊️ 無理に頑張らなくても、整います
「体にいいこと、何かしなきゃ」と思って、いろいろ試しているのにスッキリしない…
そんなときは、体にとって必要な順番が違っているだけかもしれません
-
無理な刺激を入れない
-
まず体のバランスを整える
-
整った状態をやさしく保つ
この順番を守るだけで、体の変化はぐっとスムーズになります
整体療術院UPでは、「整えてからケアする」という考え方を大切にしています
体が本来持っている力を、きちんと発揮できるように――
そのためのお手伝いを、私たちは行っています
「がんばってるのにスッキリしない…」と感じている方にこそ、
一度、体をリセットする心地よさを味わっていただけたらと思います
整体療術院UP
📍新潟市秋葉区北上2-13-9
📞0250-22-5973
顕上義宗(けんじょうよしむね)
【このブログ記事を書いた人】
整体療術院UP 代表: 顕上義宗
▶︎他のブログ記事も見てみたい方へ
0 件のコメント:
コメントを投稿