2025/06/23

「体が整った“その先”を、あなたにも体感してほしいから」

  日頃よりご覧いただきありがとうございます。

この記事は、新しいブログ(WordPress)に移行いたしました。

内容は大きく変わりませんが、
デザインや読みやすさを見直し、より快適にご覧いただけるようにいたしました。

🔗 新しい記事はこちらから:
👉 整ったその先を見つめて

引き続き、整体療術院UPの発信をよろしくお願いいたします





こんにちは。整体療術院UPです

今日は、体が楽になってきた“今”のあなたに向けて、少しだけお話しをしたいと思います


不調が軽くなったこと、それだけでとても嬉しい

整体を受けて、痛みや疲労が和らぎ、普通に生活できるようになった
そう話してくださる方が増えてきました
私にとって、何より嬉しい言葉です

でも実はそのあと――
皆さんの中で、少し分かれ道のようなものが生まれることがあります


不調がなくなったあと、どう過ごしていくか

不調が改善されたその先に
整体を継続した人にしか
体感できない世界が待っています



ある方は、不調が落ち着いた後も、体の変化を前向きに感じながら、定期的に整え続けています
今日いらした方もこんなふうにおっしゃっていました

「不調がなくなったあとも、体の調子がどんどん良くなっていくのが実感できるんです」

呼吸や姿勢が楽になり、見た目のバランスも整ってスマートに見えるようになった
その変化をご本人もとても喜んでおられました

これは、「痛みがある/ない」という話ではなく、
その先にある、“整った体で過ごす心地よさ”を体験している人の言葉です




続けるタイミングを逃してしまうこともあります

不調が軽くなると、「もう大丈夫かな」「また辛くなったらお願いしようかな」と思い、
整体から離れる方もいらっしゃいます
そのお気持ちもよくわかりますし、決して間違いではありません

ただ、そうした方の体を久しぶりに拝見すると、
多くの場合、歪みが見られます

なぜかというと――
体は、使えば必ず歪むものだからです

日々の姿勢やくせ、疲れや緊張、季節の変化――
どれも少しずつ、体のバランスに影響を与えていきます
だからこそ、「不調がないから大丈夫」と思っていても、実は少しずつズレが生じていることがあるのです


自分の感覚では
分からないことが
あります
“自分のペースでいい”の聞こえはやさしいけれど

最近は、「自分のペースでいい」という言葉をよく耳にします

それ自体は、とてもやさしく、安心感のある表現です

ただ整体においては、ときに
「間隔があいても、まあいいか」という気持ちにつながってしまうこともあります

でも実は――
体が整ってきた“今”こそが、変化が深まりやすく、定着しやすいタイミング

この時期に整えておくことで、より自然に、より持続的に体が変わっていきます
整った体を育てていくには、無理のない“リズム”がとても大切なのです


その先にある変化も、知ってほしいから

その後、足が遠のいてしまう方もいます
もう少しだけ、お体と向き合う時間が持てたら…と思うこともあります

特に、体が整ってきた今こそ、深い変化が生まれやすい大切な時期
だからこそ、もう少しだけ続けてみてほしいなと、いつも願っています


最近、あらためて感じていること

私自身、最近あらためて実感しています

整体を受ける側の方は、体の専門家ではありません

一番大事なのは定期的な
メンテナンスです


だからこそ、「どのくらいの頻度で整えるべきか」「どのタイミングで変化が出やすいのか」といったことは、こちらからしっかりお伝えするべきなのだと思っています

やさしく聞こえる言葉が、必ずしも相手のためになるとは限らない
優しさが、かえって大切なタイミングを逃す原因になってしまうこともあるのです

だから最近は、メンテナンスの必要性を曖昧にせず、はっきりとお伝えするようにしています

お一人おひとりの体と丁寧に向き合うことは、整体を行う私の大切な役割です
「本当の意味での健康な体」を目指して、これからも一緒に取り組んでいけたらと思っています


私ができるのは、
来てくださったときに、今の体と真剣に向き合い、丁寧に整えること
そして、“整えることの意味”を、これからも誠実に伝え続けること

それが整体療術院UPのスタンスです


あなたの体は、まだまだ良くなれる力を秘めています
不調がなくなった“今”こそが、実は一番変わりやすい時期かもしれません

今日も、あなたの体が少しでも軽くなりますように
必要なときは、いつでもここでお待ちしています


整体療術院UP

新潟市秋葉区北上2-13-9

0250-22-5973

顕上義宗(けんじょうよしむね)




【このブログを書いた人】

整体療術院UP 代表:顕上義宗


▶︎他のブログ記事も見てみたい方へ

👉 ブログのページ一覧はこちら

2025/06/21

『連絡しづらいな…と思っているあなたへ 〜整体を思い出してくださったその気持ちが、何より嬉しいんです〜』

 

※このブログは旧サイトの記事です。  

内容は引き続きご覧いただけますが、最新の記事は下記の新しい公式ブログで更新しています。  


👉 新しいブログはこちら  

https://202507091657fv77e465.conohawing.com/seitai-contact/




こんにちは、整体療術院UPです。
今回は、「連絡しづらい」と感じている方へ向けてお話しします


🌿連絡って、意外と気を使うもの

・新しく整体を受けてみたいけど、ちょっと躊躇している
・前に通っていたけど、しばらくお休みしていて気まずい
・「また行きたいな」と思いつつ、連絡のきっかけが見つからない

――そんな風に思っている方は、実は少なくありません

「また行ってもいいのかな…?」
「長く休んでいて申し訳ない気がして…」
「電話ひとつするのに、ちょっと勇気がいる」

そんなお気持ち、とてもよくわかります
整体の連絡って、意外と気を使うものですよね


🌿整体に“遅い”はありません

よくあるお声のひとつに、
「もう今さら遅いかな…」という言葉もあります

でも、整体の調整に“遅い”なんてことはありません
なぜなら、始めたときがその人にとって一番若いタイミングだからです

以前は「治る・治らない」で判断していた方も、
時間が経った今だからこそ、
体を土台から整えることの意味に、ふと気づくこともあるかもしれません


🌿整体療術院UPは、どなたでも分け隔てなくお迎えします

整体療術院UPでは、
新規の方も、久しぶりの方も、いつも通ってくださっている方も、
分け隔てなく、いつも通りにお迎えいたします

「ちょっと気になっただけ」
「また行ってみようかなと思った」
――それだけで、十分なんです

どうか気負わず、ご自身のタイミングで
ふと思い出してくださったその気持ちこそが、何より嬉しいことです

また、いつでもお待ちしています

整体に“遅い”はありません
ご自身のタイミングでご連絡ください



整体療術院UP

新潟市秋葉区北上2-13-9

0250-22-5973

顕上義宗(けんじょうよしむね)

   



【このブログを書いた人】

整体療術院UP 代表 : 顕上義宗


▶︎他のブログ記事も見てみたい方へ

👉 ブログのページ一覧はこちら

2025/06/20

「今ある体」を整えるという選択――人工関節や手術歴があってもできること

 🟢この記事は新しいブログに移動しました

→ 新しいページはこちらからご覧ください↓↓↓

👉 https://202507091657fv77e465.conohawing.com/body-balance-now/

内容を更新し、見やすくまとめ直しています。ぜひご覧ください。





※この記事では、体の状態に関わる具体的な例として、手術歴や脳のトラブルに触れていますが、

特定の病気や症状に対して整体施術を行うという趣旨ではありません
あくまで「体全体のバランスを整える」という立場からの内容です


こんにちは、整体療術院UPです

整体療術院UPでは、「体全体のバランスを整えること」を大切にしています
それは、不調のある一部分だけをどうにかしようとするのではなく、
全身を整えることで、体本来の回復力が活かされやすくなるという考え方です


手術歴や人工関節があっても

たとえば、股関節や膝、足首などに人工関節やボルトが入っている方もいらっしゃいます
以前の私は、「体の中に人工的なものがある場合、整体の対象にはなりにくいのでは」と考えていたこともありました。

でも、実際に施術を重ね、学びを深めていく中で、その考え方は少しずつ変わっていきました

体全体が人工的なもので構成されているわけではありません
整えることのできる部分や、活かせる力はまだたくさん残っていると感じるようになったのです

不調や制限があったとしても、全身のバランスを整えることで、
「今ある体」を、より使いやすく、より健康的にしていく可能性がある――
そんな実感を持つようになりました


自宅でケアを続けている方にも

これは、整形外科的なケースに限った話ではありません

たとえば、過去に脳のトラブル(例:軽い脳梗塞や脳出血など)を経験し、
現在はリハビリを終えて、自宅で日常生活を送りながらケアを続けている方

そのような方の中には、
「体のバランスが崩れやすい」
「以前よりも疲れやすくなった」
といった違和感を抱えている方もいらっしゃいます

整体では、後遺症の有無にかかわらず、体全体のバランスを整えていくという視点で施術を行っています

それによって、後遺症のない部分の動きがスムーズになったり、
呼吸のしやすさや姿勢の安定感など、体の使いやすさに変化を感じる方もいらっしゃいます


医療ではないからこそ、今ある体と向き合う

私たちは医師ではありませんし、病気の診断や治療を行うこともできません
でも、「制限があるからできない」ではなく、今ある体をどう活かしていくかに目を向けていく――
それこそが、整体療術院UPの大切にしている姿勢です

無理なく整えていくなかで、
少しでも日常が過ごしやすくなるように
整体療術院UPは、そんな思いで日々施術を行っています


※整体療術院UPは、医療行為・治療行為を目的とした施設ではありません
診断や治療は行わず、体のバランスを整えることで自然な回復を促すお手伝いをしています

不調のある体でも、まだ活かせる力はたくさん残っています
整体では、その“今ある体”を大切に
整えていく視点を持っています






整体療術院UP

新潟市秋葉区北上2-13-9

0250-22-5973

顕上義宗(けんじょうよしむね)

   




【このブログを書いた人】

整体療術院UP 代表 : 顕上義宗


▶︎他のブログ記事も見てみたい方へ

👉 ブログのページ一覧はこちら

2025/06/16

『活眼(かつがん)』 2025年6月15日(日) 定例の『朝の坐禅会』

 

『活眼(かつがん)』

「活」とは活き活きとしている様をいい、「眼」はものを見る目、物事の本質などを見通す力のことです。つまり、「活眼」とは、ものの道理や見識を見抜く優れた眼力のことです。ひいては仏法の真理をしっかりと見定めている人、またはその力量のことをいいます

「活」という字は、他にもよく当てはめられ、活き活きと描かれている絵画を「活画」といい、景気が盛んな様子を「活況」といいます。「活かすも殺すも活殺自在」とは、優れた禅僧が修行僧を自由自在に悟り導く様子のことばです

 東京の曹洞宗宗務庁では「朝活禅」を開催しています。情報が溢れ、常に現代社会の中で自分を見失いそうになることから、体と呼吸と心を調えることから一日を始めています。コンセプトは「しなやかでありながら、ぶれないココロ」です

 坐禅は何かを求めたり、身に付けたりするためのものではありません。しかし、坐禅をすることで見えてくるものがあります。それは、自分自身の体のはたらきや心のはたらきです。そしてそれは、人の生き方や世の中を正しく見るということにも繋がっていきます。一分でも十分でも心を落ち着けることで、活き活きとした「心」と「眼」を保つことができるのです。あらためて「坐禅」をおすすめします

私が参加している、実際の坐禅堂の様子です
整えられた空間に身を置くだけでも、
自然と背筋が伸び、呼吸が深くなっていきます


 

2025615日(日)

曹洞宗 福聚山 観音寺(ふくじゅさん かんのんじ)

定例の朝の坐禅会にて

 

 

新潟市秋葉区北上2-13-9

0250-22-5973

整体療術院UP

顕上義宗(けんじょうよしむね)

 

 

 

【このブログを書いた人】

整体療術院UP 代表 : 顕上義宗



▶︎他のブログ記事も見てみたい方へ

👉 ブログのページ一覧はこちら


「今ある体」を整えるという選択――人工関節や手術歴があってもできること※こちらのブログはhttps://upkenjo.blogspot.com/2025/06/jinkou-kansetsu.html に移動しました

 🟢この記事は新しいブログに移動しました

→ 新しいページはこちらからご覧ください:↓↓↓

👉 https://202507091657fv77e465.conohawing.com/body-balance-now/

内容を更新し、見やすくまとめ直しています。ぜひご覧ください。



※この記事では、体の状態に関わる具体的な例として、手術歴や脳のトラブルに触れていますが、

特定の病気や症状に対して整体施術を行うという趣旨ではありません
あくまで「体全体のバランスを整える」という立場からの内容です


こんにちは、整体療術院UPです

整体療術院UPでは、「体全体のバランスを整えること」を大切にしています
それは、不調のある一部分だけをどうにかしようとするのではなく、
全身を整えることで、体本来の回復力が活かされやすくなるという考え方です


手術歴や人工関節があっても


2025/06/15

整体と「風邪」の関係について〜医療的側面をふまえて〜

※このブログは旧サイトの記事です。  

内容は引き続きご覧いただけますが、最新の記事や情報は下記の新しいサイトで更新しています。  


👉 新しいブログはこちら:https://202507091657fv77e465.conohawing.com/seitai-kaze/




こんにちは。整体療術院UPです


昔は「風邪をひいたら整体を受けるといい」と言われることもありました

かつての民間療法や養生文化のなかでは、体の巡りを良くすること=回復を助けるという考え方が根づいていた時代もあります


しかし現在では、「風邪」は医学的に定義された急性のウイルス感染症とされており、

その治療や診断は医師の管理のもとで行われるものと位置づけられています


私たちのような整体の立場では、風邪の診断や治療を行うことはありませんし、

「風邪が治る」「風邪に効く」といった直接的な表現もできません

この点は、施術を行ううえでも、情報を発信するうえでも、とても大切にしているところです


整体と風邪、まったく無関係ではありません


では、整体が風邪とまったく関係ないのか?というと――

そんなこともありません


整体はあくまで、体のバランスや巡り、緊張やこわばりにアプローチする方法です

その結果として、


  • 呼吸が深くなる
  • 体の冷えがやわらぐ
  • 睡眠がとりやすくなる
  • 緊張していた肩や背中がゆるむ


といった、体が本来もっている回復力にとってプラスとなる変化が現れることがあります


風邪にかかってしまったあとではなく、

日々の体調のちょっとした変化に気づくことで、

体を整えておくという“予防的な意味合い”を大切にする方もいらっしゃいます


大切なのは、「線引き」と「理解」


整体は医療ではありません

だからこそ、医療に任せるべき場面と、日常的な体のケアを担う場面を分けて考えることが必要です


そして、整体の役割は「治すこと」ではなく、

“整えておくこと”によって、自分の力で回復できる土台を育むこと

その立ち位置を明確にしながら、私たちは日々の施術を行っています


整えることを、日常の“きっかけ”に


「風邪はひいていないけれど、なんとなくノドがイガイガする」

「呼吸が浅くなっている気がする」

「冷たい風が苦手になってきた」


そんな“ちょっとした変化”を見逃さず、自分の体と向き合ってみる

そのきっかけとして整体をご利用いただけたら、私たちも嬉しく思います


そしてこれは、風邪に限った話ではありません。

日々の疲れやだるさ、季節の変わり目の不調などにも――

「体の土台を整えること」は、暮らしやすさの一歩としてお役立ていただけるものです


整体療術院UPは、治療ではなく、整えることを通じて

**“自分の体を味方につけるサポート”**をこれからも丁寧に行ってまいります


「体の土台を整えること」は
暮らしやすさの一歩



整体療術院UP

新潟市秋葉区北上2-13-9

0250-22-5973

顕上義宗(けんじょうよしむね)


【このブログを書いた人】

整体療術院UP 代表 : 顕上義宗


▶︎他のブログ記事も見てみたい方へ

👉 ブログのページ一覧はこちら



「体は全体で支え合っている――テンセグリティから見えてくる“整える”ということ」

 ※このブログは旧サイトの記事です。

内容は引き続きご覧いただけますが、最新の情報や新しい記事は下記の新しいブログで更新しています。


👉 整体療術院UP公式ブログ(WordPress)はこちら





こんにちは、整体療術院UPです


肩や腰など、つらい部分をなんとかしたいと思って整体を探す方も多いと思います

でも、こんな経験はありませんか?


「肩がこっているから肩をもんでもらったけど、すぐ戻ってしまった」

「腰の痛みがなくなっても、また同じところが痛くなる」


つらい部分をどうにかしようとしても、なかなか改善が続かない――

実はそれ、“体全体のバランス”と深く関係しているかもしれません


おもちゃの「テンセグリティ」をご存じですか?


カラフルな棒とゴムでできた立体構造で、どこか一部を引っ張ったり押したりすると、全体がぐにゃっと動くのに、また元の形に戻ろうとする不思議な仕組み


これは、整体療術院UPが考える「体のバランス」にとてもよく似ています


人の体も、骨や筋肉、筋膜、内臓…さまざまな部分が支え合いながら成り立っていて、

どこか一部だけを整えても、他のバランスが崩れていると、すぐに元に戻ってしまうんです



見えない「土台」が、体を支えている


この考え方は、建物の基礎工事にも似ています

どんなに立派な建物でも、土台がほんの少しでもズレていたら、

その影響は屋根や窓、柱など、すべての場所に波及します


体も同じで、表面に出ている不調は、もっと奥にある“支える構造”のズレかもしれません



整えるって、部分じゃないんです


整体療術院UPでは、痛いところだけを見るのではなく、

「なぜそこに負担がかかっているのか?」を体全体から探していきます


必要なときには、つらい場所には触れず、

全体のバランスが整うようなアプローチを行うこともあります


それは、強く押したり引っぱったりしなくても、

体自身が整おうとする“自然な力”を引き出すためです



体が整うと、回復力が働きやすくなる


体は本来、自分で回復していく力を持っています

ただ、それが発揮されにくい状態になっている人も少なくありません


整体で体のバランスが整ってくると、

その力が少しずつ働きやすくなっていきます


回復力が高まると、不調にも変化が現れやすくなっていきます


「でも、私のこの不調はどうなんでしょう?」と思った方へ


今ある不調が、すぐに変わるとは限りません

でも、体の土台が整うと、

回復していく力が働ける“余地”が生まれることは確かです


不調を無理に押さえ込むのではなく、

体が自然に立て直していくきっかけをつくる

それが、整体療術院UPの整体です

「よく分からないけど、気になっている」

「ちょっと話を聞いてみたい」

そんな方も、安心してご相談ください


整体療術院UP

新潟市秋葉区北上2-13-9

0250-22-5973

顕上義宗(けんじょうよしむね)




【このブログを書いた人】

整体療術院UP 代表 : 顕上義宗


▶︎他のブログ記事も見てみたい方へ

👉 ブログのページ一覧はこちら


7月の営業日カレンダー|整体療術院UP(新潟市秋葉区)

  こんにちは。新潟市秋葉区の整体療術院UPです 2025年7月の営業日カレンダーをお知らせいたします ご予約やご相談の際にお役立てください 【7月の定休日】 7日(月) 8日(火) 14日(月) 21日(月・祝) 28日(月) ※定休日以外にも研修や出張などで...